脂質異常症

  • HOME>
  • 脂質異常症

脂質異常症とは?

脂質値が異常な状態のことを言います

脂質値が異常な状態のことを言います

脂質異常症とは、LDLコレステロール、HDLコレステロール、中性脂肪(トリグリセライド)が正常な範囲よりも多過ぎる、または少な過ぎる状態のことを言います。

コレステロールには、主に、肝臓で作られたコレステロールを血中で運ぶLDLコレステロールと、余ったコレステロールを血中で回収し、肝臓に運ぶHDLコレステロールがあります。このうち、何らかの理由でLDLコレステロールが多くなり過ぎると、LDLが傷ついた血管壁の中に入り込んで蓄積し、動脈硬化の原因となってしまいます。
これが、LDLコレステロールが悪玉コレステロールと呼ばれている理由です。

なお、コレステロールは悪いもののようにイメージされがちですが、細胞膜やホルモン、胆汁酸を作る材料になるなど、私たちの体の中で大切な役割を担っています。

脂質異常症の原因

脂質異常症の発症には、動物性脂肪の多いものやコレステロールを多く含むもの、甘いものの食べ過ぎなど食生活が大きく影響するほか、運動不足や肥満、喫煙、過度の飲酒、ストレスなども関係すると考えられています。
また、遺伝的な要因で起こる「家族性高コレステロール血症」や、糖尿病や肝臓病、甲状腺機能低下症などの疾患が原因となって起こるものもあります。

注意するべき合併症

脂質異常症には、

  • 高LDLコレステロール血症
  • 低HDLコレステロール血症
  • 高トリグリセライド血症
  • 高Non-HDLコレステロール血症(総コレステロールからHDLコレステロールを引いた値が高い)

という4つの種類があります。いずれも自覚症状がないため、放っておくうちに動脈硬化が進んでしまう場合があります。

動脈硬化は狭心症や心筋梗塞などを含めた心臓疾患や、脳出血や脳梗塞などの脳卒中を起こす要因となるほか、大動脈瘤や閉塞性動脈硬化症を起こす原因にもなります。
このような重大な病気を防ぐためにも、LDLコレステロールを適切に管理することが大切です。

脂質異常症の検査・治療は?

脂質異常症の診断基準

採血(空腹時)による脂質異常症の診断基準の数値は、次の通りです。

  • 高LDLコレステロール血症:140㎎ ⁄ dl以上
  • 低HDLコレステロール血症:40㎎ ⁄ dl未満
  • 高トリグリセライド血症:150㎎ ⁄ dl以上
  • 高Non-HDLコレステロール血症:170mg/dL以上

食事療法と運動療法が基本となります

食事療法と運動療法が基本となります

脂質異常症の治療は、食事療法と運動療法が基本となります。
特に食事療法では、コレステロールを多く含む食べ物(卵黄、魚卵、牛乳やバターなどの乳製品、レバー など)を控えて、野菜や果物、青魚、きのこや海藻、豆類を摂るようにしましょう。また、HDLコレステロールの上昇に役立つ有酸素運動(ウォーキングや水泳など)も併せて行い、禁煙、節酒、ストレスの解消にも気を配ることが大切です。

なお、このような食事療法と運動療法を行ってもLDLコレステロール値や中性脂肪値があまり下がらない場合や、動脈硬化の進行が早いと思われる場合には、患者様の症状に合わせた薬物療法を行うことがあります。

お電話06-4808-3333

お問い合わせ

骨粗鬆症
専門サイト