高尿酸血症・痛風

  • HOME>
  • 高尿酸血症・痛風

高尿酸血症・痛風とは?

尿酸の血中濃度が正常値を超えて高くなった状態

尿酸の血中濃度が正常値を超えて高くなった状態

細胞の核に含まれるプリン体が分解される際に、尿酸と呼ばれる老廃物が生じます。通常、尿酸は尿から排泄され、血液中の尿酸量は一定に保たれていますが、尿酸が産生され過ぎたり、排泄が低下したりすると、血液中の尿酸濃度が高くなります。
高尿酸血症とは、尿酸の血中濃度が正常値を超えて高くなった状態のことを言い、数値で言うと尿酸値が7㎎/dlを超える場合に高尿酸血症と診断されます。

また、尿酸が増えることで血中の尿酸濃度が高い状態が続くと、血液中に溶けきれない尿酸が結晶化し、主に足の親指の付け根の関節に沈着して激しい痛みと炎症をくり返します。これが痛風の発作で、多くの場合「風が吹いただけでも痛む」ほどの激痛が走りますが、痛みは1週間程度で治まるため、なかには放置してしまう方が少なくありません。

高尿酸血症を放置すると、痛風だけでなく尿路結石や腎臓障害を起こしやすくなるほか、高血圧や糖尿病、脂質異常症などを合併することもあるため、尿酸値への指摘を受けた場合はお早めに当クリニックにご相談ください。

高尿酸血症・痛風の原因

血中の尿酸濃度が高くなる原因は、食べ過ぎ・飲み過ぎなど生活習慣によるものが多く、そのほかには薬物や疾患、遺伝的な要因などが考えられます。

なお、尿酸はプリン体が分解される際に生じますが、プリン体は細胞を作るために不可欠なものであり、そのほとんどは体内で作られています。そのため、プリン体を多く含む食品を続けて大量に摂取しているのでなければ、特定の飲食物を避けるというよりも、毎日の食べ過ぎや飲み過ぎに注意するようにしましょう。

注意が必要な食事

プリン体は多くの食品に含まれているので、慢性的な食べ過ぎに注意することが重要です。また、レバー類、魚の干物、イワシ、カツオ、白子、干しシイタケなどはプリン体を多く含むので、続けての摂取は控えるようにしましょう。
そのほか、アルコールは尿酸を体内で大量に作り出し、加えて尿酸の排泄機能を低下させてしまいます。ビールに限らず、アルコールはあまり摂り過ぎないようにしましょう。

高尿酸血症・痛風の検査・治療は?

高尿酸血症の診断基準

血液検査の尿酸値が7mg/dlを超えると高尿酸血症と診断します。

生活習慣の改善が基本

生活習慣の改善が基本

治療は生活習慣の改善が基本となりますが、すでに痛風の発作が起こっている場合や、無症状でも9mg/dl以上、もしくは8mg/dl以上で合併症(腎障害、結石、高血圧、糖尿病など)がある場合は薬物療法を行います。

高尿酸血症・痛風の予防と治療においては生活習慣の改善が最も大切です。カロリーを摂り過ぎないよう食べ過ぎに注意し、尿酸を排泄するために水やお茶(砂糖を多く含む飲料は避ける)を1日2リットル以上飲むようにしましょう。
また、筋肉運動や激しい動きをする運動など無酸素運動は尿酸値を上昇させる原因となるため、ウォーキングや軽めのジョギング、水中歩行などの有酸素運動を行うことをおすすめします。

お電話06-4808-3333

お問い合わせ

骨粗鬆症
専門サイト